
暖かく、良い季節になってまいりました。暑さ寒さも彼岸までって本当だな~(*'▽')と、毎年毎年同じことを思います。
体も動きやすくなってきたし、この春からヨガを始めてみようかな、あるいは冬眠中だったけど再開しようかな、とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
まずは信じてやってみる
随分昔のお話。確か綿本先生がテレビ出演することになりましたっていうんで見てみました。
いくつかの基本ポーズの紹介と初めての方向けのアドバイスなどをする、というものだったのですが、
「最後に先生から何かひと言ございますか?」
という進行役の振りに対して、
「わたしのことは信じなくていいので(^^;)、ヨガを信じてぜひやってみてください。(笑)」
って言ってたのが印象に残っています。
これがそのまま、これからヨガを始めようという方へのアドバイスです。
あの先生がいいかな、この先生の方がいいのかな、ピラティスがいいかな、ヨガがいいのかな、どれくらいやったらいいのかな、そんなの考えても問題は解決しないんです。実際に体を動かして実践するのは先生ではなく自分自身ですから。体にどんな変化がもたらされたかを内側から感じ取れるのも、基本的には自分自身しかないのです。体からのフィードバックを受け取って、試行錯誤するために頭は使いましょう。マイルドな効果にちゃんと気づけるように、あるいは、体が発している小さな警告を見落とさないためにも。
ぶっちゃけ、すぐには変わりません
あと、同じく綿本先生の剽窃になってしまって恐縮ですが、「しばらく続けていたら、そう言えば忘れてたけど、気付いたら○○(←腰痛とか肩こりとか)が良くなってたな、みたいにマイルドに効果を感じるようなものです。」というようなことも初学者向けの著書に書かれていました。
そう。ぶっちゃけ、すぐに効果があるわけではないんです。
「まずは信じてやってみる」のスタートが切れたら、「生活に馴染むまで続けていく」ことがとても大事だよねー、十何年経った今改めて感じています。自分のライフスタイルに合わせて無理なく生活の一部にしていくことが大事なので、無理するのは良くありません。が、しかし怠惰もやっぱりダメなのです。(笑) そのバランスをず~っと取り続けていくことなのです。(この辺は自分に言い聞かせてます。)中断してしまったという方も、また始めからやり直しするまでです。
というわけで、皆さまぜひ、楽しく健やかなヨガ/ピラティス生活を。